43とものやり方の基本

まずは、基本の手順通りにやってみるのが盛り上がるコツです。ポイントを押さえた手順は下の画像をご確認ください。

43とも倶楽部の進行手順

■■準備するもの■■

・サンデー世界日報(参加者1人につき1部)

・感想用紙

・筆記用具

※机がない部屋や集会所では、バインダーがあると進行しやすいでしょう。


■■43とも倶楽部の流れ■■

① 記事を1つ選んで全員で輪読し、気になった文章をマーカーで塗ったり、ペンで線を引きます。

※直感的に選んでも構いません。

(①の所要時間:5分)

② ①で強調した文章がなぜ気になったか、理由を感想用紙に書きます。

(②の所要時間:8分)


③ 3~4人のグループを作ります。

※人数が6人以上の場合くじ引きなどで複数のグループに分かれてください。

④ じゃんけんをしてグループリーダーを1人決めます。

⑤ リーダーはグループ内の1人を指名します。指名された方は自分の感想文を読んでください。

※感想を読み終わったら全員で拍手します。

⑥ 残った人は、その感想文に対して順番に感じたことを伝えてください。この時の感想は、好印象に思った点、素敵だなと思った点などポジティブな感想のみ伝えてください。

※感じたことを伝え終わったら全員で拍手します。

⑦ グループの全員が感想文を読み終わるまで⑤と⑥を繰り返します。

(③~⑦の所要時間:20分)


⑧ 全員でフリートークタイムです。⑥のとき伝えそびれたことや、アドバイスしたいことなど自由に話してください。

(⑧の所要時間:10分)


■■最後に■■

この読書会の目的は、自分の内面を見つめなおす自己研鑽だけでなく、他人を賛美することで良好な人間関係の輪を広げることや、家族知人友人の知らなかった良い面を見つけることで関係性を深めることが目的です。

43とも俱楽部が地域の明るいコミュニティ作りのきっかけになれればと思っています。

43とも倶楽部

「43(よみ)とも倶楽部」 サンデー世界日報を使った読書会です。 「43とも」は「読み友」ともいいます。 地域が明るくなるコミュニティー作りのきっかけになれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000